算数が苦手な児童へのコーチング

学習障害は子供が小学校に入学した後に気づくことが多い症状と言われています。児童のなかには、国語や社会の成績は平均よりも上であるものの、算数の計算がほとんどできない場合も見られます。

算数の勉強を怠けているわけではなく、計算にかかわる脳の機能にハンディキャップがある可能性が高く、本人は真面目に計算問題と向き合っているのに途中式が全然書けなかったり、掛け算の概念が全く理解できない結果に至るのです。

学習障害で悩む子供たちのために、看護師が取り組むべき作業は、苦手意識を取り除いてあげることです。毎回算数のテストで低い点数ばかりを取る児童は、自分は算数がダメなタイプだと早期に自覚し、苦手克服を諦めてしまう傾向があります。

看護師は本人の苦手分野を理解しつつも、むやみにギブアップはさせず、算数ができればどんな良いことがあるか、そのメリットを児童に紹介していきます。

例えば、最近の子供たちはTVゲームやスマホアプリで遊んでいることが多いです。算数がずっと苦手なままだと、敵キャラと有利にバトルできなかったり、ゲーム内でのお買い物が上手くできないよと、児童の関心を惹くような表現で、苦手克服をそれとなく後押しします。

そして、計算ができれば、「こんな風に楽々とゲームがクリアできるよ」といった具合に実際に児童の目の前で学習によって得られる利益を紹介するのです。この方法は算数のドリルを押し付けて解かせるよりも、児童が主体的に計算に関心を持ってくれるため、学習効果があがりやすいです。

算数が先天的に苦手な場合は、所謂数字だけの抽象的な概念が把握し難いケースがほとんどです。そのため、本人の関心がある具体的な分野に関連付けを行うことで、ハンディキャップを上手く改善できるかもしれません。

More Posts